 特徴 |
既存の開き戸をそのまま自動ドアにできますので引き戸に改修したり、ドアを新しくする必要がありません。
取付は簡単です。扉の上部枠に本体をネジ止めし(2本)扉にアームの先端を専用アングルで取り付けてるだけで完成します。特に取付の精度等は必要としませんので短時間で設置は終了します。
起動用のスイッチはワイヤレスタッチスイッチが基本ですが、リモコンや赤外線センサーを使用いただくこともできます。
ドアが開くとき人や物に当たると停止したり、閉まるときに当たると引き返すなど、安全性を充分に考慮しています。
停電時でもドアは軽く開けられます。
専用の電気鍵と連動させることが出来ます。
トイレに使ったとき内部のスイッチを動作させると外からは開かないようにするトイレモードの設定が出来ます。
本体は簡単な構造で、従来の扉がそのまま使えますので低価格で自動ドアが実現できます。 |
 基本操作 |
電源を投入すると最初に1度自動的に途中まで開き自動的に閉まって来て待機状態になります。
タッチスイッチを押すとドアは開き、あらかじめ設定された開停止位置に停止して2.5秒後に自動的に閉まります。タッチスイッチを押し続けると開いた状態を保ちます、スイッチを離すと2.5秒後に閉まります。
開く途中でドアが何かに当たるとその場で一旦停止し2秒後に再び開きます。この動作が連続して5回繰り返されますとその場で停止し続けます。タッチスイッチを動作させると正常に戻り開く動作を再開します。
閉まる途中でタッチスイッチが押されるとその場で一旦停止しその後反転します。
閉まる途中で扉が何かに当たって停止させられるとその場で一旦停止しその後反転します。この動作が連続して5回繰り返されると開いた状態で停止したままとなります。タッチスイッチを動作させると正常に戻り2.5秒後に閉まります。
基本動作とは自動モードで開停止時間を2.5秒に設定し、起動スイッチにタッチスイッチを使った場合です。その他の機能は取付マニュアルや仕様書を参照下さい。 |

特徴
既存の開き戸をそのまま自動ドアにできますので引き戸に改修したり、ドアを新しくする必要がありません。
取付は簡単です。扉の上部枠に本体をネジ止めし(2本)扉にアームの先端を専用アングルで取り付けてるだけで完成します。特に取付の精度等は必要としませんので短時間で設置は終了します。
起動用のスイッチはワイヤレスタッチスイッチが基本ですが、リモコンや赤外線センサーを使用いただくこともできます。
ドアが開くとき人や物に当たると停止したり、閉まるときに当たると引き返すなど、安全性を充分に考慮しています。
停電時でもドアは軽く開けられます。
専用の電気鍵と連動させることが出来ます。
トイレに使ったとき内部のスイッチを動作させると外からは開かないようにするトイレモードの設定が出来ます。
本体は簡単な構造で、従来の扉がそのまま使えますので低価格で自動ドアが実現できます。

基本操作
電源を投入すると最初に1度自動的に途中まで開き自動的に閉まって来て待機状態になります。
タッチスイッチを押すとドアは開き、あらかじめ設定された開停止位置に停止して2.5秒後に自動的に閉まります。タッチスイッチを押し続けると開いた状態を保ちます、スイッチを離すと2.5秒後に閉まります。
開く途中でドアが何かに当たるとその場で一旦停止し2秒後に再び開きます。この動作が連続して5回繰り返されますとその場で停止し続けます。タッチスイッチを動作させると正常に戻り開く動作を再開します。
閉まる途中でタッチスイッチが押されるとその場で一旦停止しその後反転します。
閉まる途中で扉が何かに当たって停止させられるとその場で一旦停止しその後反転します。この動作が連続して5回繰り返されると開いた状態で停止したままとなります。タッチスイッチを動作させると正常に戻り2.5秒後に閉まります。
基本動作とは自動モードで開停止時間を2.5秒に設定し、起動スイッチにタッチスイッチを使った場合です。その他の機能は取付マニュアルや仕様書を参照下さい。
近づいたら開く「赤外線センサー」や扉に取付けてタッチして開ける「ワイヤレスタッチスイッチ」、離れたところから操作する「ワイヤレスリモコン」などのスイッチがありますが、その他に手を近づけると動作する「手かざしセンサー」や「テンキースイッチ」、「カードキー」等様々な場面で選定できるスイッチを用意しています。
また、連動する電磁鍵や安全のための「挟まれ防止センサー」もお使いいただけます。
詳しくはお問い合わせ下さい。
仕様書と図面